タイ人の悪いイメージ-1
タイ人のイメージについて少し調べると、どうも良いところよりは悪いところ、嫌なところの情報が多いです
その理由としては、大多数の人はかなり良いイメージを持って微笑みの国 タイに旅行や駐在で来ますが、現地で分かるタイ人の理想との現実のギャップに打ちのめされ、期待していた分、余計にタイやタイ人を嫌いになってしまう場合が多い様です
今回はまず、私がタイで2年半暮らして気付いたタイ人の悪いところをお伝えします
タイ人の悪いところ

●事実より感情を優先する
●自己中心的で論理的に考えられない
●責任を決してとらない
●反省しない
●怠け者
●自分が悪いと言わずに環境のせいにする
●サービス精神はない
●嘘を平気でつく
私はタイ人の部下と毎日働いていますし、部下のタイ人は私の本当の子供と思って接しています
私自身、タイにもすっかり慣れてきましたし、タイ人も好きです
このタイ人の悪いところの項目に関しては、私がタイ人と話して、タイ人の口からこういった項目が出て来たという事をお伝えしておきます
正直言いますと、本当はもっと沢山の項目を言われました
ですが、私も同じ様に思っていて、尚且つ私自身がそういった経験を実際にした事がある項目しかここには載せませんでした
本当に私はタイ人が嫌いで、悪口をここに載せて批判や差別をするつもりはありませんので、その点だけはご理解ください
以下で各項目について、一つずつ説明していきます
事実より感情を優先する

感情的になりやすいというのは、タイ人を語る上で切り離せない部分です
私がタイに赴任する時も、前任者から「そんな事したら、タイ人に〇〇されるよ」とか「そんな事言ったら殴られるよ」といった言葉を多く言われました
タイ人部下に仕事を教えるのに、なんでここまで怯えているのかな、と考えていましたが、タイに赴任して、しばらく経つとなんとなく意味が分かってきました
タイでは銃が違法に安く出回っている為、誰でも持っています
バイクタクシーの人は必ず持っています、タクシーやトラックのドライバーもまず持っています
そして、ちょっとした喧嘩や、いさかいで簡単に銃を使います
特にタイに住んでいる駐在員の方はニュースなどでよく分かると思いますが、これがタイの現実です
ここでは事件などの詳細は書きませんが、これがタイ人は事実より感情を優先する、という事です
自己中心的で論理的に考えられない

自己中心的で論理的に考えられない人も多いです
もちろん日本にもこの様な方はいますが、タイ人には特に多いです
運転していると特によく分かります
もちろん、どんなタイ人でもお金さえ払えば3日間で免許が取得出来てしまうといった免許システムも良くないとは思いますが、それを差し引いても自分さえ良ければいい、その時の感情に任せる、といったタイ人の特徴は顕著に現れます
責任を決してとらない

私は日本でもタイでも、責任を取れと言われた事もないですし、誰かに責任を取って欲しいと思った事もないですが、タイ人は特に責任からは逃げます
徹底的に逃げます
国民性として、お気楽に出来る仕事を出来る時に、出来るだけすればいいじゃん、という考えなので、納期、予算、ルール、約束などは全然守りません
予定は国の機関の工事や、施策であっても全然守らないですし、もちろん責任なんて誰も考えてないです
私自身もこの考えに慣れてきてしまっていて、ちょっと危機感を感じています
反省しない

〇〇でも反省は出来るという言葉が日本でも一時期流行りましたが、多くのタイ人は出来ません
そもそも反省とは正確に言うと、過去の間違いをちゃんと覚えていて、それを確認し直した上で、次回は失敗しない様に考えながら改善する、という事ですよね
絶対にそんな事は出来ません
そもそもウチの従業員は極端に記憶力がないです
数日前の仕事の内容も忘れています
そんなタイ人に前回の反省は?とか、前回こうやって失敗したから、次回はこうしような、と言っても伝わりません
私が覚えておいて、いいタイミングで彼等に注意してくれと言いに行くしかないです
ですので、何回やっても失敗が多いですし、反省はしません
続きは次回お伝えします
では、また
コメント