【安い】タイ・バンコクの駐在員ランチ-31-①【美味しい】
私、実は子供の頃に、父親の仕事の事情で数年間、沖縄に住んでいました
確か、幼稚園の頃に福岡から沖縄に引っ越して、沖縄を出て広島に行ったのが小学校3年生になる春でしたから私が沖縄に住んでいたのは、ほんの3~4年間の話です
まだ幼い頃だったので、詳しくは覚えていませんが、どこまでも続くエメラルドグリーンの青い海、友達の苗字が本土の人と違って、かなり珍しい上に同じ苗字が多い事(ごめんなさい)、アメリカ軍の基地が学校の裏にすぐあって、よく観に行っていた事、そして街にいる外国人の多さ、沖縄の観光地や沖縄料理など、様々な事を今でもたまに思い出す事があります
父親が転勤族で、母親は何があっても父親について行く家庭でしたので、当然私も3~4年スパンで日本全国色々な地方に引っ越しでついて行きましたが、死ぬまでにはいつか今まで住んだ地域を順番に行ってみたいという気持ちがあります
【岐阜】→【福岡】→【沖縄】→【広島】→【大阪】→【広島】→【名古屋】、といった感じです笑
以前のタイ・バンコクの駐在員ランチはこちらからどうぞ
タイ・バンコクの【沖縄食堂・金城】

少し、いやかなり自分語りをしてしまいましたが、今回行ったお店はタイ・バンコクのBTS(スカイトレイン)のプラカノンという名前の駅から、歩いて数分の【沖縄食堂・金城】です
まず、バンコクに沖縄料理のお店がある事を皆さんは知っていましたか?
私は知りませんでした
本当にバンコクは日本人が住みやすい街で、有難いです
さすがに、どうやらタイ・バンコクには、ここしか沖縄料理を食べる事が出来るお店はない様です
そして、私が今回わざわざここに来た理由はズバリ、【豆腐よう】が食べたかったからです
ここタイ・バンコクで【豆腐よう】を簡単に食べる事が出来るとは思っていませんが、【沖縄食堂・金城】なら、もしかしたらあるのではないかな、と僅かな希望に胸を膨らませて出掛けました
【豆腐よう】とは?

【豆腐よう】といきなり言われて、ピンとくる方は少ないと思います
【豆腐よう】とは、沖縄独自の発酵食品です
全国的に見れば、全く一般的なものではないですが、私が最近読んでいる漫画にこの【豆腐よう】が急に出てきて(グルメ漫画ではないです)、どうしても久しぶりに食べたくなってしまいました
こちらのサイトに【豆腐よう】について詳しく書いてありますので、気になった方は是非ご覧ください
↓
BTS(スカイトレイン)のプラカノン駅周辺

↑
駅から歩いて来た道を振り返ってみました
この道を真っ直ぐ進んで、突き当たる通りに左右に走っているのが、BTS(スカイトレイン)です
今回、プラカノン駅周辺を初めて歩きます
今まで、このBTS(スカイトレイン)のプラカノン駅は何度も通っていますし、車でも通り過ぎてはいました
そして今回、初めて【沖縄食堂・金城】に行こうと思って、改めて駅周辺を歩いてみましたが、正直な感想は
【何もない】といった感じです
やはり大都会バンコクでも、都心からほんの数駅離れるだけでこんな感じになってしまうのか、と思いました
ちなみに、私の住んでいるサービスアパートがある駅は、更にこの駅から3つほど田舎の方に向かったウドムスックという名前の駅です
そこまで行くと、極端に家賃なども安く、ベッドタウン化しているので割と商業施設なども多く、ここよりかは逆に栄えている感じがします
何もない中途半端な、このBTS(スカイトレイン)のプラカノン駅ですが、この辺りでも駅に近いコンドミニアムなどは、お値打ちで購入出来ると思いますし、駅近もしくは駅直結のコンドミニアムに住むには良いエリアだな、と思います
続きは次回
では、また
以前のタイ・バンコクの駐在員ランチはこちらからどうぞ
コメント