世論調査【コロナ禍の家族について】詳細解説
タイで行われた世論調査【コロナ禍で家族に起きた変化】について解説しています
私が何故、タイの世論調査を気になってよくチェックしているかと言いますと、私の日本人である感覚と、タイ人の方々の感覚、一体どこがどう違っていて、どの部分は一致しているのか大変興味があるからです
そして、それを知る事によって今後のタイでの仕事や生活にも役立つと思いますし、何より、今タイで私が独りぼっちで生活していく中で、タイの方々も新型コロナウィルスのせいで不安になったり、悲しくなったり、同じ気持ちでいるのだな、と一種の連帯感に近い気持ちを思う事によって孤独感や疎外感を忘れる事が出来ると思うからです
以前の世論調査【コロナ禍の家族について】はこちらからどうぞ
【新型コロナウィルス】によってこれから起こる家族の問題

前回までは、タイの世論調査の結果としまして
どんな問題が【新型コロナウィルス】のせいで家族で増えたか?
【新型コロナウィルス】の問題で家族で良かった点は?
【新型コロナウィルス】のせいで家族で増えた行動、減った行動
についてお伝えしました
今回は【新型コロナウィルス】によってこれから起こる家族の問題についてお伝えします
収入が不十分 44.3%

いわゆる【コロナ後の世界】で起きるであろう家族の問題
1位は【収入が不十分】です
これはもう一部の富裕層以外の世界中の人が感じている事で、もちろん私もそうですし、タイの方々も一緒の様です
ただ、現在のタイへの外国人に対する入国規制に関する意見として、タイ人の方の中には
「コロナが収まるか、タイ国民がワクチンを打ち終わるまで外国人には入って来て欲しくない」
「仕事が無くなったら田舎に帰って農業するだけ」
という方も多くいましたので、収入やお金の心配が今回の世論調査で1位にきたのはちょっと意外でした
GDPの20%を観光業が占めるタイで、去年から一年間の外国人観光客は99.8%減です
年間300万人以上来ていた観光客が数千人にまで落ち込みました
それでもタイの方々は外国人をタイに入国させるべきではない、と強く言っていたのですが・・・
家族間の新型コロナウィルス感染 20.3%

2位は【家族間の新型コロナウィルス感染】です
マスクをしようが、手洗いをしようが100%感染が予防できる訳ではないので、家族間の感染も確かに恐怖です
特に高齢の方や赤ちゃんと一緒に住んでいる方は気を遣うと思います
私も最近思うのは、もちろん感染防止策は取りますし、蜜も避けますが、やはり最終的には感染する時は感染する、という事です
その時の為にコロナの補償がある保険の確認も行いましたし、自己隔離の為の準備等もしています
仕事、職場の安全性 11.1%

3位は【仕事、職場の安全性】です
仕事内容、職場が安全でないと、当然家族にも危険が及びます
私の会社でも最近ようやく、マスクと消毒ジェルを置きましたが、やはりこんな時に感染防止意識の低い会社では働く気もなくなります
日本でもその様な意見を多く見ました
私の会社のタイ人従業員も、バンコクやサムットプラカーン県の新規感染者数には毎日とても敏感なので、私の方が彼らに気を遣ってしまいます
子供の教育 7.6%

4位は【子供の教育】です
これ、私も凄く心配していたのですが、1年間の殆どをリモートで学習していて学力は落ちてしまっていないのですかね?
ニュースを見ていると、欧米でもタイでも何かあった場合、やはり学校は一番と言ってもいい程早く閉鎖されます
今年の3月に受験を受けた子供達が不憫でなりません
少しでも早く、何も気にせずグランドで遊んだり、文化祭や体育祭、その他色々な学校行事も子供達が楽しめる様になって欲しいです
世論調査【コロナ禍で家族に起きた変化】のまとめ

今回の世論調査【コロナ禍で家族に起きた変化】を見ていくと、やはり日本もタイも、どこの国も大きくは意見は変わらないという事が分かってちょっと安心しました
ですが、国によってはこの内容もガラっと変わるのかな、と思うとまた興味が湧いてきます
また何か世論調査がありましたらお伝えしたいと思います
では、また
以前の世論調査【コロナ禍の家族について】はこちらからどうぞ
コメント