世論調査【コロナ禍の家族について】解説
海外では先行きの見えない長引くロックダウン生活に嫌気が差し、若者が夜にナイトパーティーを開いて大騒ぎをし、逮捕者が出るなどのニュースが頻発しています
アメリカなどでは特にワクチンの接種率が上がってきた事から、この様な行動に出る方も多いと聞きました
ではタイはどうかと言いますと、先日もお伝えした通り現在行われている入国時の14日間の強制隔離を、ワクチン接種済の方は7日間に、それ以外の方でも10日間に短縮すると発表されて近隣アジア諸国も同様に入国規制緩和の方向でも話が進められています
欧米やヨーロッパ諸国とアジアでは少し状況が違いますが、命を守る為です
もう少しの辛抱と思って皆でがんばりましょう
では、タイの世論調査【コロナ禍の家族について】の続きをお伝えします
以前の世論調査【コロナ禍の家族について】はこちらからどうぞ
【新型コロナウィルス】の為に家族で増えた行動

前回までは、【新型コロナウィルスで家族が良くなった面】までお伝えしました
今回からは【新型コロナウィルスで増えた家族の行動】についてお伝えします
健康管理 75.2%

私も全く同感です
自分の免疫力を弱めない為に、早寝早起きをして、ジムにもちゃんと通い、暴飲暴食を避ける様になりました
元々タイに来てからは屋台などでの食中毒防止も考えて、特に食品の鮮度や清潔さなども気にする様にしていましたが、それに輪をかけて強く気にする様になりました
レストランなどで、ホールにいる店員さんなどはちゃんとマスクをしていたとしても、調理場でマスクをしてない様子が見えるお店は避ける様になりました
新型コロナウィルスに関するニュースを見る 67.3%

これも私です笑
タイ国内のニュースの日本語サイトや各種SNS等、見れるものは全て細かくチェックしています
取り引き会社さんの日本人の方に聞く情報も多くありますので、教えて頂ける日本人の方には本当に感謝しています
やはり私と違って日本人ネットワークを持っている方は情報が多く、早いです
ストレス・不安 57%

ロックダウン当初の、あの死んだバンコクやサムットプラカーンの街の雰囲気と、持ち帰りのみの暗いレストラン、もう夢も希望も何もない、そんな毎日だった時は私も訳もなく涙が流れて来ました
今でもそうですが、窃盗や強盗などのニュースも目に見えて日に日に増えていって、このままではタイ、いや世界はどうなってしまうのか不安になりました
もう二度とあの日々に戻りたくないです
【新型コロナウィルス】の為に家族で減った行動

ここからは逆に【新型コロナウィルス】の為に家族で減った行動についてです
いくら人間は慣れる動物だと言っても、コロナ禍によって奪われた習慣や楽しみはコロナ後の世界でリバウンド需要があるのではないでしょうか
旅行 63.8%

旅行・・・もう口に出したくもない程、この楽しみが奪われて私は悲しみました
特に去年から今年にかけては、実は日本に帰国する回数を増やす計画を立てていて、北海道やアジア諸国に旅行に行く予定があったので、本当に残念です
その代わり、部屋に籠って今年は好調な資産運用の波に乗って、コロナ後に旅行に行ける様に準備しています
世界中の旅客機の需要はコロナ前の状態にはもう戻らないと言われていますが、それはテレワークや、ズームなどによる遠隔会議などの発達でビジネス需要は減るという意味であって、やはりそれ以外の旅行需要は無くならないと思います
外食 62.4%

旅行もそうですが、外食産業の衰退も恐ろしい程です
日本でもそうだと思いますが、タイではもう少し古いサイトは全く役に立ちません
コロナ禍で、サービス業、特に飲食店などは閉店ラッシュで情報が更新されていないからです
私は日本の状況はタイ程詳しく知りませんが、やはり日本も相当なダメージですよね・・・
私の知り合い、友人なども多く飲食業界で勤めていますので、とても心配です
収入 44.5%

私の会社も日本、タイ共に大きく売り上げが下がりましたし、他のタイにある日系の会社も同様です
ごくごく一部の衛生関連会社や、そのシステム関連の会社のみは利益を伸ばしたと聞いていますが、それは稀有な例でしょう
巣ごもり需要関連会社と、転売厨のみが美味しい思いをしたと思いますが、今年の年末くらいから実態経済も勢いを取り戻して欲しいです
株や暗号資産もバブルの様相ですが、これはもうしばらく続くと思います
続きは次回
では、また
以前の世論調査【コロナ禍の家族について】はこちらからどうぞ
コメント