【庶民的】タイ・バンコクのビッグシー(BigC)-1【安い】
以前、昼食でビッグシー(BigC)に行ってカオマンガイを食べた様子をお伝えしましたが、今回はスーパー内で買い物をして来ましたので、その様子をお伝えしたいと思います
入口




ビッグシー(BigC)は基本的に何でも取り扱っています
家電や衣類、小さいものなら家具などもあります
客層はタイ人100%で、私は数えきれないくらい何度もビッグシー(BigC)に行っていますが日本人と会った事は一度もないです
家電・衣類など




大型テレビや冷蔵庫まであります
パナソニックやシャープ、東芝、その他日本のメーカーの商品も多くあります
私はいつも日本のメーカーの商品を買いますが、タイ国内製作なのでクオリティが低いものが多いです
30年前の【日本製は高くても壊れないし、最高級】というイメージはこういった所から崩れていったのかな、と感じます
使っていてもタイのメーカーの商品と何も変わりませんし、高級感もなく、安っぽいし、すぐ壊れます
これでは【日本のメーカー・日本製】と言われても誰も納得しないでしょう
雑貨など








ビッグシー(BigC)の商品は大抵が安いですが、稀に少し高いものもあります
うまくその辺りを見極めて買わないと、ビッグシー(BigC)の中でも割高な商品を掴んでしまいます
現地のタイ人の方々は、ビッグシー(BigC)の商品でも高いと言って買わずに、市場などで似た様な商品を探す人も多いです

タイ人はコレが大好きです
大抵一ヶ月もしないうちに壊してしまっていますが・・・
シャンプーなど



やはりここには日本の商品はないです
身体に使うのものだから、日本人であれば日本製のものが安心出来ますよね
私はタイで日本のものを買うと高いので、いつも一時帰国である程度の量を買い溜めして、タイに持って来ていました
コロナのせいで日本に帰れないので、そろそろタイ製のシャンプーや歯磨き粉のお世話になりそうです
お菓子





やはりビッグシー(BigC)のお菓子は安心出来ます(主に値段が)
コアラのマーチ・トッポ・オレオはタイの定番のお菓子となっています
お米・調味料など


ビッグシー(BigC)には日本の米はありません
40代以上の方なら覚えている、平成の米騒動の時の懐かしのタイ米しかないです


調味料の棚ですが、ちょっと寂しいですよね
外国人が日本に行って驚く事の一つに、スーパーマーケットの品揃えがあります
日本のスーパーマーケットは、とにかく種類が多くてびっくりするそうです
私もそう言われて気が付きましたが、日本のスーパーマーケットは世界一種類が多いです
お肉





いやー、海外ではこういったスタイルで売っている所も多いとは思いますが、豪快です
コロナに対しては慎重なタイ人もここはノーマークです
いいい写真が撮れたので満足です
野菜・フルーツ





野菜もフルーツも畑からそのまま持ってきましたみたいな物が多いですし、値段もやっぱりかなり安いです
ですが、前も言った様に特にフルーツなどは道路で売っているタイ人から直接買った方が安いので、タイ人はビッグシー(BigC)にしかない物しか、ここでは買いません
お惣菜


タイでは屋台でもどこでも、スープを直接ビニール袋に入れて持ち運んだりします
慣れないとちょっと抵抗があります
基本的にビッグシー(BigC)はこの様な形でお惣菜を売っています
数回買ってみて食べましたが、ちょっと日本人には合わないと思います
ビッグシー(BigC)まとめ
タイ・バンコクのビッグシー(BigC)は、買い物をしていても日本人ともまず会う事がないですし、ほんの一部の海外輸入品に気を付ければ、ほとんどの商品は安価で安心して買い物が出来ます
会社の近くにもありますし、家の近くにもあるので私の買い物は必ずビッグシー(BigC)です
ただし、日本製の物はほぼ手に入りません
旅行に来られた方も一度行ってみてはいかかでしょうか
新しい発見があると思います
では、また
コメント