タイ・バンコクの駐在員のサービスアパートレビュー
私の住んでいるサービスアパートを公開します
タイに赴任したのが2018年の2月末
そこからすぐにタイからアメリカに約1ヶ月間出張になり、バンコクに戻って来た頃には4月になっていました
その頃から今まで私が住んでいる家は変わっていません
過去の記事にも少し書きましたが、色々不満な点もありますが住めば都とはよく言ったもので、もう部屋探し→各種手続き→引っ越し、という段階を踏むのも面倒だからこのままでいいか、とも思ってしまっています
バンコクの駐在員のサービスアパート

私の家はバンコクのBTSという電車のウドムスック駅という所から、車でしばらく走った所にあるサービスアパートです
家なんて普通呼ばないよ、という突っ込みが飛んで来そうですが、私が毎日ここで生活しているので家と呼んでいます
コンドミニアムじゃないコンプレックスから、自分でサービスアパートと呼びたくなくて、敢えて家と呼んでいる訳じゃないですよ笑
家賃は一ヶ月12,000バーツ、3.4円計算で日本円で40,800円です
これに加えて光熱費(電気、水道代)が一ヶ月で約1,500バーツ程度、3.4円計算で日本円で5,100円掛かります
外観、フロント

外観です
正直やっぱり少し古いですよね・・・
私の会社がタイに進出して来た頃にはとっくに建っていたので、少なくとも築15年以上は経過しています

こうやって客観的に見ると、やっぱり汚・・・いや、ちょっと年季が入ってますね

フロントです
100点満点中、45点くらいの微妙な接客がここで繰り広げられます

フロントロビーの設備です
以前は、日本語・英語・タイ語の新聞が毎日ありましたが、無くなった様です
ジム


豊富な設備と、まではいきませんが立派なジムです
あまり人がいませんので、私はこれで充分です
腹筋台を支えている白いスタンドと、プッシュアップバー(腕立て伏せ用)と、ディップス用の白いスタンドは私の工場で製作・塗装してここに持ち込みました
エレベーターホール

ルームカードがないと開閉不可能なエレベーターホールです
ですので、部外者は入れません!
って、よく見たら開いてますね・・・防犯になってないです・・・

8階までありますが、私は7階に住んでいます
最上階は、タイの日差しで昼間はかなり暑くなるので、どこの建物でも避けられる傾向があります
エレベーターは常時、1階と5階で待機するので部屋は7階じゃなくて、5階でも良かったです
廊下


廊下です
7階にはいませんが、噂では廊下に犬がウロウロしていたり、廊下に洗濯物が大量に干してあったりするフロアもあるそうです
こちらもいい加減、堪忍袋の緒が切れる事もあります
部屋

私の部屋です
タイでいうスタジオタイプです
日本式に言うとワンルームです
ここのサービスアパートには、タイで1ベッドルームと呼ばれる、日本式に言う1LDKの部屋もありますが、私は常に独りですのでこれで充分です

テレビとテレビ台、冷蔵庫は最初から付いていました
扇風機は貰い物で、その右の台形のものはIKEAで買った埃がつかない蓋つき洋服掛けです
これはかなりオススメです
冷蔵庫の上には、後から購入したトースター(未使用)があります
キッチン

キッチンは一応ありますが、IHではないコンロなのでちょっと料理はキツイかも知れません
少し使うだけで、電気代も跳ね上がります
バス


この給湯器も、かなり古いのです
温度調節がほぼ出来ないので、自腹でもいいので近い内に買い替えるかも知れないです
ホテルの許可がいるだろうけど、大丈夫かなぁ・・・
日本人が最も大事にする、水圧は合格ですよ!
7階なのに、素晴らしい!!
バンコクの駐在員のサービスアパートまとめ
いかがでしたでしょうか?
楽しんでいただけたら嬉しいです
私、個人的にはどうしてもコンドミニアムよりサービスアパートが劣っている点が見当たらないのです
ホテルのサービスがついてる家が一番過ごしやすいと思うのですが、コンドミニアムの良さって一体何でしょう?
もし何かありましたら【コメント】や【お問い合わせ】から教えて頂けると嬉しいです
では、また
コメント