【安い】タイ・バンコクの駐在員ランチ-14【美味しい】
私用でバンコクの都心の方に行ってきました
私はバンコクの隅っこのサービスアパートに住んでいますので、都心にはあまり行きません
その代わりに、都心に出た時は会社や家の周辺になく、頻繁に食事をする事が出来ないお店で食事をすると決めています
今回は美味しいとんかつが食べたかったので、とんかつ【さぼてん】に行ってみました
タイ・バンコクのとんかつ【さぼてん】の外観

今回私が来たのはBTS(スカイトレイン)のプロンポンという駅から徒歩一分の場所にある【エムクォ―ティエ】という高級デパートの地下1階の店舗です
さぼてんは、日本には70店舗近くある様ですが、タイにも6店舗進出しています



実はこの牡蠣のメニューにも惹かれました
日本ではよく牡蠣を食べていましたが、タイではあまり食べていません
タイにも牡蠣はありますが、新鮮ではないので必ず火を通さなければならないですし、大きさが親指の第一関節ぐらいまでの物しかないので、私はあまり好きではありません
タイ・バンコクのとんかつ【さぼてん】の店内



さすがは高級デパート・エムクォ―ティエです
店内も綺麗ですし、接客も田舎とはレベルが違います
モニターまでは、まぁ必要ないと思いますが笑
タイ・バンコクのとんかつ【さぼてん】のメニュー








人生とは、積み重ねです
幼い頃から頑張って勉強し、いい高校、いい大学に入って、大きな会社に就職
家庭も顧みず、休日出勤、残業も厭わずに会社に尽くし、出世競争にも勝利
そんな一握りの人間が、いい暮らしを手にいれる事が出来るのです
このメニューを見て、そんな事を考えました
少し大げさですが、私がもし都会に住んでいたとしてもさぼてんは頻繁に来る事が出来ません


牡蠣のメニューです
日本でもそうですが、こういったメニューの写真を見ると、どうしても実際に注文してみて現物と写真を比べたくなります
SNSにもよくそんな画像が上がっていますよね
全然メニューの写真と実物が違う!とか笑
タイ・バンコクのとんかつ【さぼてん】のキャベツ食べ放題


さぼてんのキャベツと定食のご飯、お味噌汁はおかわり自由の食べ放題だそうです
店員さんが丁寧に教えてくれました
ドレッシングは日本のものを置いてくれているので、かなり食べました
たまに一部のメニューが食べ放題でもタイ人の店員さんが教えてくれなくて、他のお客さんの様子を見て「ん?ここの店のアレって食べ放題?」と気付く時があります
かと言って、食べ放題かどうかの確信も持てないので、注文する訳にもいかず一人で周りを見ながらソワソワするものの、どうする事も出来ません
そんな日の夜は悔しくて枕を濡らす事になります
タイ・バンコクのとんかつ【さぼてん】の特選ロースとんかつ定食



特選ロースとんかつ定食を注文しました
久しぶりにこのレベルのとんかつを食べます
ゴマと共に頂く、とんかつソースもとても美味しいです
タイ・バンコクのとんかつ【さぼてん】のかきフライ


2個セットのカキフライを注文しました
大きかったですし、メニューの写真と全く変わらなかったです
冷凍とか、そんな野暮な話は別にどうでもいいのです
私は美味しいカキフライが食べたかっただけなのですから・・・
タイ・バンコクのとんかつ【さぼてん】のデザート

親の仇みたいにキャベツを食べ尽くしたので、お会計して帰ろうとしたら「デザートがあるよ」と言われて抹茶アイスが出てきました
高いお店のセットはこんなものも付いてるんですね
私は十代の頃から今まで抹茶は食べれません・・・
タイ・バンコクのとんかつ【さぼてん】のまとめと【サービスチャージ】について
美味しいカキフライと、ロースかつ定食を食べて、幸せいっぱいでした
お会計は、特選ロースかつ定食が410バーツ、3.4円計算で日本円で1,394円
カキフライは2個セットで240バーツ、3.4円計算で日本円で816円です
合計650バーツ、3.4円計算で日本円で2,210円・・・と思いきや・・・
こういった高級店では、サービスチャージを取られます
いわゆるサービス料金です
それが10%で、65バーツ、3.4円計算で日本円で221円
はぁ、やっぱり高いなぁと思ったら、まだあります
高級店はこの金額に付加価値税の7%が掛かってくるので50バーツ、3.4円計算で日本円で170円が更にかかります
なんだかんだで合計は765バーツ、3.4円計算で日本円で2,601円となりました
一人でトンカツを食べて約2,600円
海外だから仕方ないですが、ちょっと高かったです
次回も都心に出た時は普段食べれない日本食を食べてきます
お楽しみに
では、また
コメント