【安い】タイ・バンコクの駐在員ランチ-28【美味しい】
私がタイに駐在員として正式に赴任する前に、先に少しの期間だけタイに来て仕事の内容や、タイの環境などを確かめて確認する事が出来る期間がありましたが、その時に前任のタイの駐在員と一緒に行ったお店の一つがこの【丸亀製麺】です
当時の私は、タイに関する知識が全く無く、見るもの、行くところ、全てが新鮮で、まさかタイにこんなにも日本の飲食チェーン店がある事や、日本人が6万人以上住んでいる事、その他の情報も乏しかったので、この【丸亀製麺】が普通にタイ国内にあるという事実に本当に驚きました
今回、久しぶりにまた【丸亀製麺】に行って来ましたので、その時の様子をお伝えします
以前のタイ・バンコクの美味しいラーメンの記事はこちらからどうぞ
↓
タイ・バンコクの【丸亀製麺】の外観

ここは以前もお伝えした、私の家の近くの【シーコンスクエア】というデパートの中にある【丸亀製麺】です
最近、食事はここにばかり行っています
タイ・バンコクの【丸亀製麺】のメニュー







もう昔行った時の事はすっかり忘れましたが、どうやらメニュー表などはない様です
液晶画面を見て、メインの注文する商品を決めてからカウンターの店員さんに伝えると、作り始めてくれます
タイ・バンコクの【丸亀製麺】の天ぷら


日本とは少しだけ天ぷらなどの種類は違いますが、かなり頑張って日本に寄せてくれています
実は私は日本の【丸亀製麵】のかなりのファンです
大好きなので、それが故に【タイの丸亀製麵】に対するチェックもちょっと厳しくなってしまいます
タイ・バンコクの【丸亀製麺】のおにぎり

私は日本の【丸亀製麵】ではおにぎりは食べません
白飯を注文する派です
タイでは無理だそうです泣
タイ・バンコクの【丸亀製麺】の店内の雰囲気



店内は一見、綺麗に見えますが、ちょっとテーブルの上などは汚れが目立ちます
タイの日系チェーン店で、わざわざ日本人を一店舗に一人置く事は、絶対に出来ないのは分かりますが、タイ人店員しかお店に居ない為に、日本人が重視する食の【安心・安全・清潔】が守られていない日系チェーン店が多すぎます
タイ人の教育が難しいのは、私は痛い程に充分理解出来ますし、タイ人をバカにする訳では決してないですが、日系飲食店はやはり日本人からタイ人への教育が必要ですので、なんとかして欲しいものです
日本のお店が、タイ人の方に
「この程度か」
と思われるのも悲しいです


【天ぷら用だしソース】がポットに!?
ちょっと何やっているのか分かりません

ネギなどの入れ放題サービスがタイでもあるのはやっぱり嬉しいです
が、ちょっと清潔では無かったです
タイ・バンコクの【丸亀製麺】のうどん


うどんはちゃんとこしがあり、美味しいです
ただ、惜しい事につゆが温くて、本当に興ざめでした
確か、前行った時もつゆが温かったと、嫌な記憶が蘇ってきました
タイ・バンコクの【丸亀製麺】のおにぎり、天ぷら

おにぎりはまぁ普通でしたが、何でこんなにも、おにぎりの頭の部分にだけに集中して具が乗せてあるか意味が全く分かりません
こんな事をしても別に美味しそうにも見えないですし、おにぎりの中にまで全部具が入っているとも思いません
メリットは何も無いはずです
むしろ、一口目で全部、頭の具の部分を食べざるを得ないので、二口目以降は具なしおにぎりを食べるターンになって地獄です
早急に改善して欲しいです、不愉快です


天ぷらは日本と変わらない味でした
ちょっと日本よりサイズが小ぶりになるのは、タイあるあるです
タイ人の方は日本人より少食です
タイ・バンコクの【丸亀製麺】のお会計とまとめ

今回のお会計は
温玉ぶっかけうどんが99バーツ、3.4円計算で日本円で337円
サーモンおむすび、ツナおむすびが各29バーツ、3.4円計算で日本円で各99円
ちくわ天ぷら、玉子天ぷらも各29バーツ、3.4円計算で日本円で99円
合計215バーツ、3.4円計算で日本円で731円でした
日本でも【丸亀製麺】の人気が、出始めの頃は安かったですけど、人気が出ると途端に客単価を上げようと高額商品ばかりになりましたので、タイで食べても日本との値段の差はあまりないです
けど、なんだかんだ言ってもやっぱりうどんは日本で食べたいです
では、また
以前のタイ・バンコクの美味しいとんかつの記事はこちらからどうぞ
↓
コメント