【安い】タイ・バンコクの駐在員ランチ-21【美味しい】
今、タイ・バンコクで最も話題になっている日系ラーメン店の一つと言っていいのではないでしょうか
バンコクのセントラル・ワールドにオープンした、ラーメン【蔦(Tsuta・ツタ)】に行ってきました
- タイ・バンコクのセントラル・ワールド
- タイ・バンコクのラーメン【蔦(Tsuta・ツタ)】について
- タイ・バンコクのラーメン【蔦(Tsuta・ツタ)】の朝一番の並び
- タイ・バンコクのラーメン【蔦(Tsuta・ツタ)】の整理券をゲット
- タイ・バンコクのラーメン【蔦(Tsuta・ツタ)】の外観
- タイ・バンコクのラーメン【蔦(Tsuta・ツタ)】の店内の様子
- タイ・バンコクのラーメン【蔦(Tsuta・ツタ)】のメニュー
- タイ・バンコクのラーメン【蔦(Tsuta・ツタ)】のプレミアム醤油そば
- タイ・バンコクのラーメン【蔦(Tsuta・ツタ)】の黒豚ロース飯
- タイ・バンコクのラーメン【蔦(Tsuta・ツタ)】の焼き餃子
- タイ・バンコクのラーメン【蔦(Tsuta・ツタ)】のまとめ
タイ・バンコクのセントラル・ワールド

【蔦(Tsuta・ツタ)】が出店したセントラル・ワールドは、バンコクのBTS(スカイトレイン)の駅のチットロム駅とサイアム駅の間にある、バンコクの中心部にある最大級のショッピングセンターです
私も、今まで何度かセントラル・ワールドには食事やショッピングに行った事があります
タイ・バンコクのラーメン【蔦(Tsuta・ツタ)】について

今回行く【蔦(Tsuta・ツタ)】ですが、少し調べたところ、2016年に史上初めてラーメン店でのミシュラン一つ星評価を得て、日本では現在も連日連夜長蛇の列
そしてシンガポール、香港、フィリピン、サンフランシスコの店舗を当然の様に大成功させ、満を持して今回このタイ・バンコクに出店して来た事が分かりました
これは相当気合を入れて行かないといけないと思い、セントラル・ワールドがオープンする朝10時にはすぐデパート内に入り、すぐさま【蔦(Tsuta・ツタ)】に向かう様、計画を立てました
タイ・バンコクのラーメン【蔦(Tsuta・ツタ)】の朝一番の並び
当日、私は計画通り、朝10時前にセントラル・ワールドに着き、開店と同時にデパートの中に入り、3階まで小走りで上り、【蔦(Tsuta・ツタ)】に着いたのが10時6分ぐらいでした
その時の様子がコレです ↓





まぁ、予想通りと言えばそうですが、少しだけ予想より並びの人数が多いです・・・
ちなみに、ここのエリア以外は、まだどのお店も一人もお客さんはいません
【蔦(Tsuta・ツタ)】だけに、朝一番からこれだけの人が並んでいます
タイ・バンコクのラーメン【蔦(Tsuta・ツタ)】の整理券をゲット

私は、デパートに入って暫く【蔦(Tsuta・ツタ)】を探して時間をロスしてしまったので、整理券は11時スタートの36番になってしまいました
マジックで手書きで修正してあるのが何か不安です笑
タイ・バンコクのラーメン【蔦(Tsuta・ツタ)】の外観


11時まで約1時間セントラル・ワールド内で待って、戻ってきました
11時入場開始のグループの1番から順番に入店させてくれるみたいです
私は、36番でしたので、結局入店出来た時には12時近くになっていました
タイ・バンコクのラーメン【蔦(Tsuta・ツタ)】の店内の様子


テーブルなども非常に清潔に保たれています
店員さんの動きもとても良いです
タイ・バンコクのラーメン【蔦(Tsuta・ツタ)】のメニュー







全体的に少し値段が高めですが、こういった時にお金を渋って、後から後悔したくない性格ですので、私はプレミアム醤油そば、黒豚ロース飯、焼き餃子を注文しました
タイ・バンコクのラーメン【蔦(Tsuta・ツタ)】のプレミアム醤油そば




麺は蕎麦の様な不思議な色をしています
モチモチで腰があります
スープは化学調味料を一切使用していないとの事
濃厚な旨味とすっきりした後味が、とても後を引く味でした
タイ・バンコクのラーメン【蔦(Tsuta・ツタ)】の黒豚ロース飯


黒豚ロース飯です
柔らかい豚肉とゴマ風味のタレが絡み合って、絶妙にアクセントを与えています
これは癖になります
何杯でも食べられると思いました
タイ・バンコクのラーメン【蔦(Tsuta・ツタ)】の焼き餃子


焼き具合が絶妙です
外はカリカリで香ばしく、中はジュワっと肉汁が広がります
タイ・バンコクのラーメン【蔦(Tsuta・ツタ)】のまとめ

今日のお会計は
プレミアム醤油そばは390バーツ、3.4円計算で日本円で1,326円
黒豚ロース飯は320バーツ、3.4円計算で日本円で1,088円
焼き餃子は120バーツ、3.4円計算で日本円で408円でした
別途サービスチャージ10%と、VATが7%掛かります
タイ・バンコクで、この値段を安いと考えるか、適正と考えるかは人それぞれだと思いますが、とりあえずお店の新規開店のスタートダッシュは上々です
半年後に、同じ状況でいられるタイの日本食チェーン店は少ないですが、楽しみにしたいと思います
では、また
コメント