【安い】タイ・バンコクの駐在員ランチ-18【美味しい】
コロナ禍のストレス解消の為、最近休日は都会に出る様にしています
以前、BTS(スカイトレイン)のプロンポン駅の近くで、偶然トンテキ屋さんを見付けて、そこからたまに行く様になりました
先日も行って来ましたので、その様子をお伝えします
神戸トンテキの場所
このお店に行く様になったのは、違う用事でこの辺りを歩いていて迷っている時に、偶然このお店を見付けたからです


ランチというには遅い時間になってしまいましたが、ここが神戸トンテキです
後から調べたら、どうやら最近出来た割と新しいお店の様です


しかし、本当にこの辺りは日本人か多いです
プロンポンという地域は日本人が多いというのは知っていましたが、歩いていると少し異様なくらいです
すれ違う方がみんな日本人の様にすら思えてきます
看板やお店にも日本語が溢れかえっていますし、ここに住んでいると本当にタイ語を勉強しなくていいと思います
ただし、【日本人が多い=物価が高い】となりますので、注意が必要です
店内の様子



中に入りました
私が住んでいる地域とは別世界の様です
日本語がメインで、タイ語は小さく少しだけの表示、そんな感じです
神戸トンテキのメニュー



タイ人の店員さんが、メニューを持って来てくれました
店員さんはタイ人ですが、この辺りのお店は注文から何から何まで日本語が通じます
仕事に役立つ程、日本語が出来るタイ人はやはり基本となる給与も高いそうです
私は大トンテキ定食を注文しました
大トンテキ定食



来ました、ニンニクたっぷり大トンテキ定食です
凄いボリュームです
タイでこんなトンテキを食べる事が出来るお店を私は知りません
値段は300バーツ、3.4円計算で日本円で1,020円です
この程度のお店でもしっかりサービスチャージが含まれています
客層と店員さんの質

客層

タイ・バンコクのいい所はやはりタイ人の方も、日本食が好きな方が多い点ではないでしょうか
本当に日本食はタイで人気があります
その証拠に、この神戸トンテキさんの客層は日本人、タイ人、それぞれ半分ずつ程度といったところです
これだけ日本人に寄せた店作りや味をしていても、ちゃんとタイ人の方も来てくれるという所に商売のしやすさもあると思います
店員さんの質

店員さんの質は正直に言ってあまり良くはないです
私は今まで神戸トンテキさんに3~4回行っていますが、その度にタイ人店員さんは全員入れ替わっていますし、いくらタイ人が職場に定着しにくいと言っても何か問題があるはずです
そして、この神戸トンテキさんは実は【ご飯とお味噌汁と緑茶は、おかわり自由、食べ放題】のはずなのですが、私は一度も店員さんからアナウンスを受けた事がありません
店内に告知もないですし非常に不親切だな、と感じました
他のお客さんの様子で「あれ?おかわり自由?」と感じたりする事程、悲しい事はないですね
とても残念です

他にもあります
お店に行く度に、このカレーのメニューも一緒に持って来てくれるのですが、カレーを注文しようとしたお客さんに
ほぼ毎回、タイ人店員さんが「カレーはないです」と言っています
「ないなら、メニューを持ってくるんじゃねえよ!」という言葉を飲み込んでいる日本人の方をよく見ます
なんでしょう?これは
おちょくられている感じがします
厨房の様子

ここのお店は厨房の様子は外からも見えますし、中で食事をしていても見える時があるのですが、このご時世にマスクをしたタイ人が一人もいませんでした
厨房以外でも、フロアの店員さんはマスクを顎まで下げて口を出して接客している人がほとんどです
私はマスクは決して好きではないですが、もう今となってはこのご時世にマスクをしていない人にはモラルを感じません
特に飲食店でマスクもしないで厨房で調理をし、フロアにいる店員さんもマスクをずらして接客する
そんなお店には行きたくないな、と感じてしまいます
タイ・バンコクの神戸トンテキのまとめ

私の中では、味もボリュームもいいお店なのですが、何度通ってもおかわり自由のアナウンスをしてくれないタイ人店員や、マスクなしでタイ人が厨房で調理しているのを毎回見てしまっているので、とても残念です
日本から進出して来たお店が【最初だけは勢いが良くお客さんで溢れるものの、すぐにブームは去り、潰れてしまう】というのはよく聞く話です
半年後にも、このお店がある事を願います
では、また
コメント