タイ・バンコクでの独りの休日
今日は日曜日なので休日です
私の駐在するタイ工場にいる日本人は私一人です
私の会社のグループ会社はタイ国内にも海外にもありません、私の会社で駐在者はタイにいる私一人だけという事です
まぁそれはそれで仕方ないのですが、日本にいる頃の独りとは種類が違い、あまりにも私の今までの人生と違うので最初は戸惑いました
タイの外資系企業

タイには累計で約9,000社、最近の調査では活動している日系企業は5,500社程度あるそうです
アジアのデトロイトと言われる程、自動車産業が盛んなタイなので当然過去には製造業の進出が多かった様ですが、最近ではサービス業や小売り、大企業より中小企業のタイ進出が多いそうです
これはスーパーやデパートを歩いているだけでも感じる事が出来ます
とにかく日本の商品や、日本のお店が多いです
以前、私は海外の事を何も知らない時、例えばタイにはタイ、違う国には違う国のその国独自の商品やサービスがあると思っていました
とても恥ずかしい考えです
答えは皆さんも知っていると思いますが、例えばタイでは銀だこでたこ焼きも気軽に食べる事が出来ますし、日本のラーメン屋さんも数え切れないくらいありますし、日本の企業以外でもスターバックスはお洒落なビジネスマンや学生さんで賑わい、海外ブランドショップも日本と同じくらいあります
タイの駐在員の会社の内情

私の会社と取引のある会社や協力会社には必ず日本人がいます
やはり、100%タイ一色のローカル企業さんと取引する機会は少ないですし、それには少なからずリスクも存在します
一番の問題は何と言ってもコミュニケーションです
私は今ぱっと口から出て来る英語はビジネスで使用出来るレベルではなく日常会話レベルです
それ以上の英語は今は封印しています
ですが、私が自身のほとんどの英語能力を封印した理由はちゃんとあります
まず私のタイ赴任が決まりそうな時に日本の社長と話して、まずは二週間程お試し期間としてタイの工場で仕事をさせてもらう機会がもらえたのです
その時に、タイ人とは私の今まで勉強してきた英語でコミュニケーションを取ろうと試みたのですが、私のタイ工場の従業員は英語は一ミリも理解出来なかったのです
【Tomorrow】も【Go home】も【come back】も【数字】も、何もかも通じなかったのです
そして、これは私の発音の問題では無く、純粋にタイ工場の従業員は英語がほぼ全く分からないと、その時点で初めて知りました
少なからず、タイ赴任に備えて英語の勉強もしていたので、愕然としましたが、もうその時点でキッパリ決断しました
私レベルの頭の中身では、英語とタイ語が仲良く共存出来ずに喧嘩してしまうのは自分で分かり切っています
英語を学んで来たのに残念ですが、今後のタイ赴任の為に頭の中の英語を全部封印して、タイ語一色にしようと誓いました
タイに赴任してすぐに、アメリカに一ヶ月程出張の必要があり、仕方なく行きましたが私の頭の中から出て来るのはすでにタイ語ばかりで、少し苦労しました笑
タイ・バンコクでの休日

タイで私に友達と呼べる人はいないですし、取引会社の日本人からゴルフコンペなどは何度かお誘いをいただきましたが、ゴルフも過去にやめましたのでやらないですし、結果休日は一人でいます
タイに来る前は色々考えていました
趣味のコミュニティに参加したいとか、ムエタイのトレーニングや自転車、スキューバの免許なんかにもチャレンジしたいし、更なるタイ語の上達もしたい、と
ですが結局何もやれていないです、本当に情けないです
また独りの時間があるからといっても、まさか工場の従業員とはプライベートで出掛けるとか、食事をするとかそういった関係にはなれないですし、個人的には絶対になるべきではないと思っています
1人日本人とタイ人複数、上司と部下ですので
前任の赴任者はトータルで5年間タイに赴任していて、最初の3年間は日本人2人体制、後半2年間は一人体制となって今の私と似た様な駐在生活になり、平日・休日問わず毎日いつでも家で一人で大量にお酒を飲む様になって、アル中状態で日本に帰国しました (今、大丈夫かな笑)
私はタイに来てタバコも止めましたし、お酒も全く飲まなくなったので楽しみは、美味しい物や甘い物を食べたり、自分の行った事のない場所に行く事です
1人でタイ国内でしかも日本人がいない場所を巡るのは、刺激があって堪らない気持ちになる反面、非常に勇気が必要ですし、食事にしても一人ではあまり美味しく感じる事が出来ないのが悩みです
ですが、ブログを開始しましたので今後は一人で出掛けるのにも凄く張りが出来ると思います
どこに行ってもここで報告したいと思います
皆さんがタイで知りたい場所や、今のタイの状況はどうなっているのかな?という疑問、また今度タイに旅行に行く予定だけどちょっと様子を見て来て欲しい、などこのブログに対するご意見などもいつでもお待ちしておりますので、是非お気軽にコメントやメッセージをお願いします
※実はタイでの私の唯一のコニュニティーがあるのですが、それは休止中です
またその事については後日ここで書かせていただこうと思っています
では、また
コメント