【ムーヨン】タイ・バンコクのパン屋さん【タイローカル】
タイに来た当時から家の近くで美味しいパン屋さんをずっと探していました
都会の方には沢山ありますが、私が住むバンコクの片隅では限られてきます
田舎ですので、家の近くには個人店のパン屋は無く、デパートの中で食べるしかないです
その中で、美味しいパン屋さんを見つけましたのでお伝えします
座ってコーヒーを飲みながら人を待つ事が出来る場所を探して、ここに行き着きました
タイ・バンコクの【Bread Talk】

【Bread Talk】です
ここはタイローカルのお店ですが、清潔で店員さんも元気で愛想がよく、気分よく利用出来ます
店舗数もとても多く、大きなデパートには大抵はあります
家の近く以外の店舗にも何度か行った事があります
タイ・バンコクの【Bread Talk】のパン




まず、パンの名称や中身を書いてくれているプレートですが
これは最近増えた【英語+中国語】です
タイには中華系の華人が多いから、といった事情もあるかも知れませんが、日本語表記もタイでは多かったのです
それがどんどん【英語+中国語】に切り替わっていきます
もう日本はダメなのか?オワコンなのか!?とちょっと凹んでしまいます・・・
長期出張で海外に行った時なども、ほとんどの国で空港の案内板などの表記は【英語+中国語】です
少し悲しくなります
タイ・バンコクで日本で食べる様なパンを食べる





日本で食べる様な形や中身のパンもあります
やはりこういったパンを見ると安心しますし、ついつい買ってしまいます
タイ・バンコクの【Bread Talk】の食パン

タイ・バンコクの【Bread Talk】のお菓子・ケーキ





タイ独特の【ムーヨン】パン


タイに旅行などで来た事がある方はよく見ると思いますが、このパンの上に乗っているもの、何か分かりますか?
このパンの上にかかっている繊維状のフワフワしたものです
これはムーヨンと言って、タイでとてもよく食べられている食材です
初めて見た時は私も食材とは分かりませんでしたが、正体は豚肉を乾燥させたものです
ムーは豚という意味です
このムーヨンはタイでは一般的なもので、本当によく食べられていてタイ人は大好きです
袋詰めで売っているので、そのまま食べる人もいればご飯にかけて食べる人もいますし、このお店の様にパンにかけたり、様々です
コンビニにはこのムーヨンサンドも沢山あります
基本的に砂糖などで甘く味付けされていて、私もタイに来たばかりの時は間違えて購入してしまって、悲しい思いをしたものです
なかなか慣れないと日本人には美味しいとは感じないものかも知れません笑
タイ・バンコクの【Bread Talk】持ち帰り

いつもは店内でラテと一緒に頂くのですが、今日は幼い子供を連れた家族連れが数組いましたので持ち帰りにしました
家で食べる気がしなかったので、マクドナルドでラテを頼んでそこで頂きます
タイ・バンコクの【Bread Talk】で今日買ったパン



アレ・・・この緑色の中身は・・・
想定外です泣
あまり中身をよく確認せずに購入してしまうと、こういった事になります
しかも、異国の食べ物は外見と味が一致しません
日本でこの外見ならこんな味だった、といったこちらの予想をかなりの確率で裏切ってくるので、一口食べてガッカリ、という場合も少なくないです
今回は、甘みは分かりましたが、なぜ緑色なのかは味では分かりませんでした


チーズパンです
タイ人はチーズが大好き、私もチーズが大好きです
安心できます


これもチーズパンですが、カスタードクリームがミックスされています
甘いですが、ブラックコーヒーと一緒に頂くと美味しいです
タイ・バンコクの【Bread Talk】のお会計とまとめ

今日のお会計は各パンが35バーツ、32バーツ、25バーツで合計92バーツ、3.4円計算で日本円で313円です
パンは日本よりちょっとだけ、お値打ちですね
今回行った【Bread Talk】以外にもバンコクには日系のパン屋さんもありますので、次回はそちらに行ってみたいと思います
では、また
コメント